【ZINE / BOOK GALLERY 出展者紹介】藤原勉さん
BEATS GALLERYのメンバーであり、数多くの個展をされている藤原さんからは「GION」というタイトルのZINEが届きました。
タイトルとおり、京都の祇園を撮影された写真ですが、私たちが思う祇園像とはかけ離れた風景に、ドキッとしてしまいます。
作家プロフィール
1969年 京都生まれ BLOG:箱犬日記
2000年頃より写真をとり始める
2002年 個展「花肉」(Nadar)
2003年 個展「テットウテン」(Nadar)
2004年 個展「秘蜜ゼリー」
2006年 個展「霧ノ街」
2007年 05月 個展「垂直ジオグラフィー#1」
2007年 06月 個展「垂直ジオグラフィー#2」
2007年 07月 個展「垂直ジオグラフィー#3」
2007年 08月 個展「I don't mind,if you forget me.」
2008年 02月 企画展「冬景」
2008年 03月 個展「cloudy」
2008年 06月 個展「Forget Me Not」
2008年 11月 個展「stand alone」
2009年 2月 個展「漂泊」
2009年 5月 個展「dark adaptation」
2009年 7月 個展「view」
2009年 10月 個展「8→9」
2010年 2月 個展「深海」
2011年6月9日木曜日
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】大橋一弘さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】大橋一弘さん
http://web.mac.com/opachy/iWeb/1BEA7FE4-16DF-4883-8269-3B9EAE160BD2/Welcome.html
大橋さんからは「くらいゆめ」「くらいゆめ第2夜」の2冊が届きました。
どちらも暗い中にぼんやりと浮かび上がる像が印象的です。
臨床心理学者として活動されているとのこと。写される写真も人間の深層心理のような像なのかもしれません。
作家プロフィール
臨床心理学者、カウンセラーおよび写真家。
1997年よりモノクロ作品作製に取り組む。
2003年2月より須田一政氏の須田塾大阪に参加。
個展
2003年「くらいゆめ」 NADAR/TOKYO〈東京〉
2003年「廃園」 NADAR/OSAKA〈大阪〉
2004年「笛吹童子」 Artspace Motor〈東京〉
2005年「青い吹き流しに追いつけない」 NADAR/OSAKA〈大阪〉
2008年「くらいゆめ 第二夜」 Gallery Enfer〈京都〉
2008年「くらいゆめ 第二夜」 Slow Bar 葡萄酒〈東京〉
そのほかグループ展多数参加
http://web.mac.com/opachy/iWeb/1BEA7FE4-16DF-4883-8269-3B9EAE160BD2/Welcome.html
大橋さんからは「くらいゆめ」「くらいゆめ第2夜」の2冊が届きました。
どちらも暗い中にぼんやりと浮かび上がる像が印象的です。
臨床心理学者として活動されているとのこと。写される写真も人間の深層心理のような像なのかもしれません。
作家プロフィール
臨床心理学者、カウンセラーおよび写真家。
1997年よりモノクロ作品作製に取り組む。
2003年2月より須田一政氏の須田塾大阪に参加。
個展
2003年「くらいゆめ」 NADAR/TOKYO〈東京〉
2003年「廃園」 NADAR/OSAKA〈大阪〉
2004年「笛吹童子」 Artspace Motor〈東京〉
2005年「青い吹き流しに追いつけない」 NADAR/OSAKA〈大阪〉
2008年「くらいゆめ 第二夜」 Gallery Enfer〈京都〉
2008年「くらいゆめ 第二夜」 Slow Bar 葡萄酒〈東京〉
そのほかグループ展多数参加
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】末松千明さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】末松千明さん
末松さんからは「Through」と「非有鏡」、2冊のZINEが届きました。
「全宇宙の変化を陰・陽のダイナミックな相互作用の流れと捉え
すべては仮定・仮説であり 関係性であると観る。
実在するものは何もない。
ものは心の中の映像であり、心の外には存在しない。
すべては非有非無であり 刹那に生滅し無常である。」
作家プロフィール
1948年 大阪府生まれ
1971年 日本大学農獣医学部 卒業
個展
2002年「福助の耳朶」 NADAR/OSAKA〈大阪〉
2002年「福助の耳朶」 ライトワークス〈横浜〉
2003年「赤船に白光」 ライトワークス〈横浜〉
2005年「地華園」 NADAR/TOKYO〈東京〉
2006年「非有鏡」 R.Locus〈東京〉
写真集
2008年「Through」
そのほかグループ展多数参加
【ZINE / BOOK GALLERY 出展者紹介】新保勇樹さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展者紹介】新保勇樹さん
フリーランスのカメラマンとしても活躍されている新保さんからは、出展者の中でも一番多い5冊のZINEが届きました。
どれも、力作揃いです。
zine1
昨年作成したzineで10部限定で刷って販売されたものだそうです。ちなみに送って頂いたものはご自分用に保管されていたno.0の冊子です!
zine2
こちらは昨年京都で写真展を開催された際に販売されていたZINE。和紙に印刷されて質感もステキです。
zine4
東北の被災地を車窓から撮影された1冊。
こちらに関しては今後も販売するつもりはないとのことで、今回1部のみ作って頂きました。
zine5
バイクの本です。カッコいいのを作りたくてメタリックの紙で作られたとのこと。確かにかっこいいです!
詩zine1
こちらは昔作られた手製の本をzineにされたものです。
経緯とう詳しくはzineの最初のページに書いてあります。
こちらにも色々思いを書いてあるのですが中越地震を受けて作られたもので、 このzineは限定ではなく不定期で刷り続けて販売されているとのこと。
全てハンドメイドで作られている新保さんのZINEは、不定期ですが作ったときは京都のFabulousと いう古書店で販売されています。こちらも是非ご確認ください!
http://d.hatena.ne.jp/fabulous69/
作家プロフィール
1980 新潟県小千谷市に生まれる
2000 日本広告写真家協会公募展文部科学大臣賞を受賞
2005 フリーランスフォトグラファーとして活動開始
2000 日本広告写真家協会公募展文部科学大臣賞を受賞
2005 フリーランスフォトグラファーとして活動開始
2005 個展ーYUKI SHIMBO PHOTO EXHIBITIONーat太陽スタジオ
2010 グループ展ーティスティングアートエキシビジョン01ーat阪急 百貨店メンズ館
2010 個展ーROLLIN'BABY IT'S ALRIGHTーat RUDE GALLERY
2010 個展ーROLLIN'BABY IT'S ALRIGHTーat Fabulous
音楽関係を中心に雑誌・CDジャケット・アーティスト写真・ 広告など幅広く活動中。
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】高木陽春さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】高木陽春さん
高木陽春さんは写真家として活動するほか、劇団 子供鉅人 公演「電気女夢太る」「アッパーグラウンド」に
役者として出演するなど独特の活動をみせておられる方です。
今回、ZINEとして出展頂いた1冊は、なんと丸ごと印画紙で綴じられた力作で、会場でも目を引く1冊となっています。
作家プロフィール
1985年大阪に生まれる
2003年写真を始める
2007年大学卒業後カメラマンのアシスタントになるが1年足ら ずでやめてしまう
2008年劇団子供鉅人「電気女夢太る」役者として出演する
2009年仏像屋で彫刻家を目指す
2010年彫刻家を断念する
2010年劇団子供鉅人「アッパーグラウンド」 役者として出演する
現在カメラマンとして活動中
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】喜多村みかさん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】喜多村みかさん
http://www.mikakitamura.com/
喜多村さんからは、今回の企画のために作られた初のZINE「NOTE 1」が届きました。というよりご自身で持ってきて頂きました!
今回形にすることで、写真をまとめる良い機会になったとおっしゃって頂けた喜多村さんのZINEには、ぞくっとする写真が混ざる不思議な1冊になっています。
「どんなカメラで撮った写真にも失敗だとか不要に見える写真がかならず撮れていて、そんな写真を「つまらない」とか「見たくない」とか感じることそれ自体がおもしろいとおもう。」
作家プロフィール
1982 福岡県出身
2004 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業
2007 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻写真領域修了
主な受賞
2005 ニコンJuna21
2006 キャノン写真新世紀 優秀賞(渡邊有紀との共同制作)
http://www.mikakitamura.com/
喜多村さんからは、今回の企画のために作られた初のZINE「NOTE 1」が届きました。というよりご自身で持ってきて頂きました!
今回形にすることで、写真をまとめる良い機会になったとおっしゃって頂けた喜多村さんのZINEには、ぞくっとする写真が混ざる不思議な1冊になっています。
「どんなカメラで撮った写真にも失敗だとか不要に見える写真がかならず撮れていて、そんな写真を「つまらない」とか「見たくない」とか感じることそれ自体がおもしろいとおもう。」
作家プロフィール
1982 福岡県出身
2004 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業
2007 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻写真領域修了
主な受賞
2005 ニコンJuna21
2006 キャノン写真新世紀 優秀賞(渡邊有紀との共同制作)
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】佐々木知子さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】佐々木知子さん
http://midday.exblog.jp/
現在、東京で活躍中の写真家・佐々木知子さんからは、私家版のバラの写真集「lola」が届きました。表紙をめくると、美しい満開のバラの写真を見ることが出来ます。
部屋に飾りたい写真です。

作家プロフィール
愛媛出身
日本大学芸術学部写真学科卒業
個展: 2007年「Light and Ghost」 ユイット 東京
2008年 「ambrosia」 tray 東京
2010年 「eden」 ギャラリーアートグラフ 東京
「EDEN」 ギャラリ-Femte 東京
グループ展: 2007年 「star arts/mellow and sweet」 MUSSE F 東京
2010年 「embroidered scenery」 森岡書店 東京
「通学路」 HAPPA 東京
「通学路」 design tide 2010 福岡
「お相撲展」 ペーターズギャラリー 東京
「愛媛出身の芸術家たち」 愛媛県美術館 愛媛
2011年 「お相撲展・大阪場所」 digmeout 大阪
「郷土出身作家の現代美術展」 河野美術館 愛媛
作品所蔵: 愛媛県美術館
books: 「通学路 愛媛県」(PLANCTON)
「lola」(私家版)
http://midday.exblog.jp/
現在、東京で活躍中の写真家・佐々木知子さんからは、私家版のバラの写真集「lola」が届きました。表紙をめくると、美しい満開のバラの写真を見ることが出来ます。
部屋に飾りたい写真です。

作家プロフィール
愛媛出身
日本大学芸術学部写真学科卒業
個展: 2007年「Light and Ghost」 ユイット 東京
2008年 「ambrosia」 tray 東京
2010年 「eden」 ギャラリーアートグラフ 東京
「EDEN」 ギャラリ-Femte 東京
グループ展: 2007年 「star arts/mellow and sweet」 MUSSE F 東京
2010年 「embroidered scenery」 森岡書店 東京
「通学路」 HAPPA 東京
「通学路」 design tide 2010 福岡
「お相撲展」 ペーターズギャラリー 東京
「愛媛出身の芸術家たち」 愛媛県美術館 愛媛
2011年 「お相撲展・大阪場所」 digmeout 大阪
「郷土出身作家の現代美術展」 河野美術館 愛媛
作品所蔵: 愛媛県美術館
books: 「通学路 愛媛県」(PLANCTON)
「lola」(私家版)
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】磯村昌司さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】磯村昌司さん
http://www.kaido-onaka.com/member/磯村-昌司/
「街道塾・東京」 のメンバーで、現在「Gallery街道」 の運営メンバーの一人でもある磯村さんからは、「いつもの旅」というタイトルの冊子が届きました。写真に添えられた日付つきの文章がとても印象的です。
磯村さんも参加された街道塾メンバーで作成されたZINEも送って頂いておりますので、こちらも合わせてご覧ください!
作家プロフィール
http://www.kaido-onaka.com/member/磯村-昌司/
「街道塾・東京」
磯村さんも参加された街道塾メンバーで作成されたZINEも送って頂いておりますので、こちらも合わせてご覧ください!
作家プロフィール
1970年 愛知県生まれ
1994年 多摩美術大学卒業
2007年 街道塾 参加
個展
2008年「冬北陸」ギャラリー街道
2009年「いつもの旅」ギャラリー街道、小冊子自主出版
2009年「something happens」ギャラリー街道
グループ展
2008年 街道塾大阪東京展「旅」ギャラリー街道
2008年 大阪写真月間「写真家150人の一坪展」キャノンギャラリー梅田
2008年 「区区」ビーツギャラリー
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】大和田良さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】大和田良さん
http://www.ryoohwada.com/
様々なトークショーや写真講座で引っ張りだこの人気写真家の大和田良さんからも、ZINEをが届きました!
写真のZINEというより、アイデアが沢山詰まったデザインのZINEといえる1冊です。
ページをめくる度に様々なインスピレーションが湧いてきます。
現在、さいたま市大宮盆栽美術館にて新作の展示の真っ最中とのこと。こちらも要チェックです。

「FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-」
期間:2011年5月21日(土)~7月13日(水)
場所:さいたま市大宮盆栽美術館
写真集『FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-』
280mm x 260mm 64P
2,800円+税(深水社)
会期中、会場のみ先行販売
作家プロフィール
1978 仙台市生まれ 日本在住
2004 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了
2002 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業 (Professional practice)
2004 写真家集団"StairAUG."発足
2010 東京工芸大学芸術学部写真学科非常勤講師
主な個展
2010 Wine collection, エモンフォトギャラリー, 広尾 Log., キヤノンギャラリー, 東京,大阪,名古屋,札幌,仙台,福岡
2009 大和田良個展 シブヤ西武 プラチナサロン
2007 Strings of Life, B GALLERY, 新宿
prism, nano-univese, 渋谷
2005 ID, アートフォトサイト,目黒
SOURCE,ニコンサロン,新宿、大阪
2003 World of ROUND,コニカミノルタプラザ、新宿
主なグループ展
2010 10’s aqua green, エモンフォトギャラリー, 広尾
2009 reGeneration 50 photographers of tomorrow, プレウス美術館, ノルウェー
Y-Generations, シブヤ西武
2008 コンテンポラリーアートフェア~シブヤスタイル, シブヤ西武, 渋谷
StairAUG.photographics S/S, B GALLERY, 新宿
StairAUG.photographics A/W, Therme gallery, 目黒
2007 50 Photographers of Tomorrow,
アリス・ド・ルーレット・ ウィリアムソンギャラリー, カリフォルニア
Making, Marking, Mapping, PGI, 芝浦
2006 Kunst RAI, ライ・パークホール アムステルダム
ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, アパチャー ニューヨーク
First Sight - Neuheiten aus dem Portfolio, ルマスギャラリー ベルリン
2005 50 Fotografi di domani ReGeneration,
ギャラリエ カーラ・ソッツァーニ, ミラノ
ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, 2005-2025,
エリゼ美術館,ローザンヌ(スイス)
2004 StairAUG.photographics, コニカミノルタプラザ新宿、prosper Tokyo, 代官山
2003 TPCC受賞記念展,東京写真文化館,赤坂
主な受賞歴
2009 Prix de la Photographie, Paris(PX3) 2nd Prize of Fine-art, フランス
2005 ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, 2005-2025,
エリゼ美術館,ローザンヌ(スイス)
2004 ニコン ユーナ21
2003 コニカミノルタフォトプレミオ
フォックスタルボット賞
TPCC award
出版
2010 『ノーツ オン フォトグラフィー』(リブロアルテ), ISBN978-4-89610-765-4
2007 『prism』(青幻舎), ISBN-10:4861521092
作品収蔵
エリゼ美術館、東京工芸大学
http://www.ryoohwada.com/
様々なトークショーや写真講座で引っ張りだこの人気写真家の大和田良さんからも、ZINEをが届きました!
写真のZINEというより、アイデアが沢山詰まったデザインのZINEといえる1冊です。
ページをめくる度に様々なインスピレーションが湧いてきます。
現在、さいたま市大宮盆栽美術館にて新作の展示の真っ最中とのこと。こちらも要チェックです。

「FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-」
期間:2011年5月21日(土)~7月13日(水)
場所:さいたま市大宮盆栽美術館
写真集『FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-』
280mm x 260mm 64P
2,800円+税(深水社)
会期中、会場のみ先行販売
作家プロフィール
1978 仙台市生まれ 日本在住
2004
2002 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業 (Professional practice)
2004 写真家集団"StairAUG."発足
2010 東京工芸大学芸術学部写真学科非常勤講師
主な個展
2010 Wine collection, エモンフォトギャラリー, 広尾 Log., キヤノンギャラリー, 東京,大阪,名古屋,札幌,仙台,福岡
2009 大和田良個展 シブヤ西武 プラチナサロン
2007 Strings of Life, B GALLERY, 新宿
prism, nano-univese, 渋谷
2005 ID, アートフォトサイト,目黒
SOURCE,ニコンサロン,新宿、大阪
2003 World of ROUND,コニカミノルタプラザ、新宿
主なグループ展
2010 10’s aqua green, エモンフォトギャラリー, 広尾
2009 reGeneration 50 photographers of tomorrow, プレウス美術館, ノルウェー
Y-Generations, シブヤ西武
2008 コンテンポラリーアートフェア~シブヤスタイル, シブヤ西武, 渋谷
StairAUG.photographics S/S, B GALLERY, 新宿
StairAUG.photographics A/W, Therme gallery, 目黒
2007 50 Photographers of Tomorrow,
アリス・ド・ルーレット・
Making, Marking, Mapping, PGI, 芝浦
2006 Kunst RAI, ライ・パークホール アムステルダム
ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, アパチャー ニューヨーク
First Sight - Neuheiten aus dem Portfolio, ルマスギャラリー ベルリン
2005 50 Fotografi di domani ReGeneration,
ギャラリエ カーラ・ソッツァーニ, ミラノ
ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, 2005-2025,
エリゼ美術館,ローザンヌ(スイス)
2004 StairAUG.photographics, コニカミノルタプラザ新宿、prosper Tokyo, 代官山
2003 TPCC受賞記念展,東京写真文化館,赤坂
主な受賞歴
2009 Prix de la Photographie, Paris(PX3) 2nd Prize of Fine-art, フランス
2005 ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, 2005-2025,
エリゼ美術館,ローザンヌ(スイス)
2004 ニコン ユーナ21
2003 コニカミノルタフォトプレミオ
フォックスタルボット賞
TPCC award
出版
2010 『ノーツ オン フォトグラフィー』(リブロアルテ), ISBN978-4-89610-765-4
2007 『prism』(青幻舎), ISBN-10:4861521092
作品収蔵
エリゼ美術館、東京工芸大学
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】高木考一さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】高木考一さん
作家プロフィール
1980年大阪生まれ 東京在住。
2008年イイノメディアプロ入社、スタジオ勤務。
2010年イイノメディアプロ退社。
以後、フリーで活動。
2010年キャノン写真新世紀優秀賞(椹木 野衣 選)受賞。
視覚と光。
その連なりや重なりを広い意味での空間と見立てて作品化していま す。
2010年キャノン写真新世紀優秀賞(椹木 野衣 選)を受賞された高木さん。
高木さんのZINEにはプリントやシート型のものなど、様々な断 片が閉じ込められています。
是非手に取ってご覧下さい!
作家プロフィール
1980年大阪生まれ 東京在住。
2008年イイノメディアプロ入社、スタジオ勤務。
2010年イイノメディアプロ退社。
以後、フリーで活動。
2010年キャノン写真新世紀優秀賞(椹木 野衣 選)受賞。
視覚と光。
その連なりや重なりを広い意味での空間と見立てて作品化していま
2011年6月2日木曜日
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介(グループ)】gallery Main
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介(グループ)】gallery Main
http://www.gallerymain.jpn.org/index.html
京都の自主ギャラリーである「gallery Main」さんからは、運営メンバーであり、写真家でもある中澤有基さん、鍋田政宏さん、西山純さん3名のオムニバスのZINEが届きました!
なんと、今回の企画展のために制作して頂いたとのことです。
3名の個性が詰まった作品で内容も充実していますが、印画紙をそのまま製本されているなど、その製本方法にも注目して頂きたい1冊です。
6月3日からは、ZINE / BOOK GALLERY の出展作家でもある、多田ユウコさんの個展がgallery Mainさんにて開催されます。こちらも是非ご覧ください!
http://www.gallerymain.jpn.org/top.html
http://www.gallerymain.jpn.org/index.html
京都の自主ギャラリーである「gallery Main」さんからは、運営メンバーであり、写真家でもある中澤有基さん、鍋田政宏さん、西山純さん3名のオムニバスのZINEが届きました!
なんと、今回の企画展のために制作して頂いたとのことです。
3名の個性が詰まった作品で内容も充実していますが、印画紙をそのまま製本されているなど、その製本方法にも注目して頂きたい1冊です。
6月3日からは、ZINE / BOOK GALLERY の出展作家でもある、多田ユウコさんの個展がgallery Mainさんにて開催されます。こちらも是非ご覧ください!
http://www.gallerymain.jpn.org/top.html
【ZINE / BOOK GALLERY 出展者紹介】岡部文さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展者紹介】岡部文さん
http://okabeaya.exblog.jp/
岡部文さんからは、小さくてかわいらしいZINEが2冊届きました。
岡部さんは07年尾仲浩二さんの「街道塾」に参加し、現在商業カメラマンとしても活動中の方です。
昨年10月ニコンサロン bisでも写真展「天晴つばめ」をされたりと意欲的に活動中です。
とても落語好きだとか!
11日のパーティには東京からお越し頂ける予定です!
作家プロフィール
1972年東京港区生まれの葛飾育ち
1993年東京コミュニケーションアート専門学校卒業
大西みつぐの「ご当地プロジェクト」
イベントアシスタント担当
2004年 夜の写真学校第3期修了
2007年 街道塾参加
2010年〜 ギャラリー街道メンバー
主な展覧会
2004 PLACE M 「ちょっと、そこまで」
2008 ニコンサロン 「天晴つばめ」
2009 ギャラリー街道 「トリコロール」
2010 蒼穹舎 「くうねるところにすむところ」
2011 ギャラリー街道 「続・天晴つばめ」
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】村上友重さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】村上友重さん
www.tomoemurakami.com
第六回三木淳賞を受賞され、最近では”The Art of Photograpy Show 2010” の1st Place Awardを受賞された
村上友重さんから素敵なzineが届きました! 関西ではなかなか見られない貴重本だと思います。
ぜひ当館にてゆっくりと閲覧下さい。
作家プロフィール
1980 千葉県出身
2004 早稲田大学第一文学部総合人文学科文芸専修卒業
2007-2010 東京藝術大学美術学部教育研究助手
2010- 東京藝術大学美術学部助教
【受賞】
2010 アメリカ、サンディエゴ ”The Art of Photograpy Show 2010” 1st Place Award受賞
2004 ニコンサロンJuna21 第六回三木淳賞
【アーティスト・イン・レジデンス】
2006 Vermont Studio Center、バーモント、アメリカ
【個展】
2010 「それらすべてを光の粒子と仮定してみる」CASHI 、東京
2008 「星と水」PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo、東京
2007 「水、満ちる -the series of water-」大阪ニコンサロン、大阪
2007 「水、満ちる -the series of water-」新宿ニコンサロン、東京
2005 「球体の紡ぐ線」受賞展 新宿ニコンサロン、東京
2004 「球体の紡ぐ線」Juna21 新宿ニコンサロン、東京
【グループ展】
2010 「parapera show ∽」CASHI, Tokyo, Japan
2010 「ULTRA003」スパイラルガーデン、東京
2010 「The Art of Photograpy Show 2010」 Lyceum Theatre Gallery、サンディエゴ、アメリカ
2010 「Sound of photography」シブヤ西武美術画廊、東京
2010 「クロッシング・カオス1999−2009」 東川町国際写真フェスティバル・赤レンガ倉庫、北海道
2010 「Xからの手紙」サロン・ド・ヴェール、長野
2010 「ソウルフォト 2010」B Hall COEX、ソウル、韓国
2010 「クロッシング・カオス1999−2009」大阪ニコンサロン、 大阪
2010 「Aqua Blue」エモン・フォトギャラリー、東京
2010 「クロッシング・カオス1999−2009」銀座ニコンサロン、 東京
2009 「ニエプスの箱」CASHI、東京
2009 「OCTAVE_01」TIME & STYLE MIDTOWN 六本木、東京
2009 「y-Generation 新進写真家展」シブヤ西武美術画廊、東京
2008 「真夏の夜の夢」CASHI、東京
2008 「Ephemeral」Onishi Gallery NY、ニューヨーク、アメリカ
2008 「3人展」PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo、東京
2005 「球体の紡ぐ線」受賞展 大阪ニコンサロン、大阪
2004 「球体の紡ぐ線 」Juna21 大阪ニコンサロン、大阪
【その他】
2006-2010 北道海道東川町国際写真フェスティバル、展示指導、北海道
2009/2010 ワークショップ 横浜市南区再発見・子どもワークショップ、吉野町市民プラザ、 神奈川
2009 TOYOTA CREATER’S MEETING、東京
2007 「THE EXPOSED: PORTFOLIO-REVIEW VOL. 1」トーキョーワンダーサイト青山、東京
2006 Vermont Studio Center、バーモント、アメリカ
【個展】
2010 「それらすべてを光の粒子と仮定してみる」CASHI 、東京
2008 「星と水」PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo、東京
2007 「水、満ちる -the series of water-」大阪ニコンサロン、大阪
2007 「水、満ちる -the series of water-」新宿ニコンサロン、東京
2005 「球体の紡ぐ線」受賞展 新宿ニコンサロン、東京
2004 「球体の紡ぐ線」Juna21 新宿ニコンサロン、東京
【グループ展】
2010 「parapera show ∽」CASHI, Tokyo, Japan
2010 「ULTRA003」スパイラルガーデン、東京
2010 「The Art of Photograpy Show 2010」 Lyceum Theatre Gallery、サンディエゴ、アメリカ
2010 「Sound of photography」シブヤ西武美術画廊、東京
2010 「クロッシング・カオス1999−2009」
2010 「Xからの手紙」サロン・ド・ヴェール、長野
2010 「ソウルフォト 2010」B Hall COEX、ソウル、韓国
2010 「クロッシング・カオス1999−2009」大阪ニコンサロン、
2010 「Aqua Blue」エモン・フォトギャラリー、東京
2010 「クロッシング・カオス1999−2009」銀座ニコンサロン、
2009 「ニエプスの箱」CASHI、東京
2009 「OCTAVE_01」TIME & STYLE MIDTOWN 六本木、東京
2009 「y-Generation 新進写真家展」シブヤ西武美術画廊、東京
2008 「真夏の夜の夢」CASHI、東京
2008 「Ephemeral」Onishi Gallery NY、ニューヨーク、アメリカ
2008 「3人展」PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo、東京
2005 「球体の紡ぐ線」受賞展 大阪ニコンサロン、大阪
2004 「球体の紡ぐ線 」Juna21 大阪ニコンサロン、大阪
【その他】
2006-2010 北道海道東川町国際写真フェスティバル、展示指導、北海道
2009/2010 ワークショップ 横浜市南区再発見・子どもワークショップ、吉野町市民プラザ、
2009 TOYOTA CREATER’S MEETING、東京
2007 「THE EXPOSED: PORTFOLIO-REVIEW VOL. 1」トーキョーワンダーサイト青山、東京
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】山下隆博さん
【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】山下隆博さん
山下隆博さんよりZINE「この流れの彼方-多摩川-」 が届きました!
多摩川を中心に、そこで出会う人、風景、 季節が一冊に綴られています。
現在開催中の企画展、今後行なわれる個展でも山下さんの作品が
見られます。いずれも大阪にある写真専門ギャラリー、
810ギャラリー(ハッテンギャラリー)にて。是非ご覧下さい!
企画展「birds in the frame」2011年6月1日~10日
個展 「奇跡の傍らで眠る」2011年6月11~20日(12日のみ休 廊)
810ギャラリー(ハッテンギャラリー)
大阪市北区西天満4-8-5 衣笠ビル4F
地下鉄東梅田駅より徒歩10分
12:00-19:00
作家プロフィール
1984年北海道生まれ
2005年日本写真芸術専門学校卒業
個展
2007年「多摩川の陽々」コニカミノルタプラザ/東京
2009年「この流れの彼方-多摩川-」 トーテムポールフォトギャラリー/東京
2010年「Suicide Spiral-tears and birds twittering-」ニコンサロン/東京、大阪
グループ展
2011年「第4回写真1_WALL展」ガーディアンガーデン/ 東京
web
登録:
投稿 (Atom)